

どうも、しょーいです。
タイトルにもある通り、今回は現役大学生の僕が個人的に思う「大学生のうちに済ませておきたいこと」に関する記事です。
大学生活は最後の学生生活であり、大学を卒業したら社会人としての忙しい日々が待ち構えています。
比較的時間にゆとりがある大学生活だからこそ、済ませておきたい用事がたくさんあるので、今回はその中でも特に僕が大事だと思うものを3つ選んでご紹介します。
①運転免許証の取得
将来車を運転する予定が少しでもある人なら、絶対に学生のうちに取っておいてください。
教習所に通ったりするのは時間の融通が利きにくい社会人になってからだとかなり難しく、合間を縫って免許取得のために休みを取ったとしても、人気の教習所などでは中々運転練習できなかったりするので、比較的行動しやすい大学生のうちに取っておくことはマストです。
②クレジットカード作り
クレジットカードってポイントカードみたいにその場で簡単にもらえるわけではなく、作る際に審査やらなんやらでかなり時間かかります。
生涯現金主義の方は別に大丈夫ですが、クレジットカードを持つ予定の方はぜひ大学生のうちに、例えばぶらぶら買い物に出かけたときなんかに作っておいてください。
手続も意外と学生の方が簡単だったりします。
③パスポート更新
まだ皆さんは5年分しかパスポート更新できませんが、18歳以上になると10年分一気に更新ができます。
パスポートはクレジットカードなんかよりも比較にならないほど時間がかかるので、せっかく一気に10年分発行できるのですから、海外に行きたい方は大学3,4年生あたりで取っておくと後々面倒くさくならないですよ。
この3つの他に、僕個人的にオススメなのは学割サービスを使いまくることです。
例えば女性(最近は男性も)は脱毛したい際に、大学生のうちに学生料金で脱毛サロンに通うと正規料金よりもはるかに安く済ませることができます。
こうした学生の特権は大学生までしか持てないので、ぜひ学生の権利をゴリゴリに使っていきましょう!
ではまた。
新着記事
忙しい人はこれを見よ!学年別オススメ新着動画(8月6日)

数学×9、英語×5、国語×1、物理×5、化学×4、地学×1、日本史×1、世界史×3、地理×1、海外×2、勉強法×9本を紹介しました!

手持ちのカードを活かす!(初見での思考力・第5講:既知との差分の検討)

自分なりに、初見で難問を解くときに必要な「思考力」を体系化するシリーズを始めました!数学以外にも役立つ思考力を手に入れられます。今日は既知との差分の検討です!
