
ばってんです♨️
今日は、東北大学2018年理系第3問について、他の問題にも応用が効くように、深く解説してみます。
問題はこちらです。旧帝大でも頻出の「整数問題」で、小さな整数で実験しながら方針を定めていくことが大事になります。
答えを聞く前に必ず自分の頭で考えてみましょう!
それでは、下のリンクの動画で解説や答えを確認しましょう!
なぜその解法を思いつくのか、を丁寧に解説しており、整数問題の代表的な考え方もまとめているので、整数問題がなんかしっくりこないなあという方にオススメです。
いかがでしたか?
解けなかった方は、是非動画をゆっくり見て考え方をつかんでみてください!
解説ノートも下からダウンロードできます!
今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜
この記事の補足資料
東北大学2018理系第3問 解説ノート
動画で使っている解説ノート。手書きですが、気持ちは込めているつもりです。
新着記事
今日の新着 YouTube 授業動画(3月6日 okedou)
アプリ
2021年3月6日

今日は数学×13本、英語×2本、化学×1本、生物×1本、地理×1本を紹介しました。興味のある動画で効率良く学びましょう!

SpesDen