アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

順像法&逆像法の使い分けがわかる解説動画!解説ノート付き!


数学
2020年12月29日

ばってんです♨️

みなさん、軌跡の問題で、「順像法」「逆像法」という考え方を聞いたことがあるかもしれません。これは、軌跡の式などを求める上で、とても便利な考え方です。大学への数学では「自然流」「逆手流」とも呼ばれていますね。

ただ、しっかりと理解するのが難しく、答案を書く際に使いこなせている方は少ないのではないでしょうか。
この記事では、問題を解きながら、「何が違うのか?」「どういう考え方をするのか?」のコツがわかります!

まず問題はこちらです、是非自力でチャレンジしてみましょう!(数学1A2B良問演習シリーズ100選、第59問目です)



前回の動画を見ていない方は、先にこちらの動画から見ることをオススメします。「順像法」「逆像法」とは何かについて、簡単な例で解説しています!

軌跡、範囲の制限は必然でわかる|軌跡と領域の頻出問題②【良問 58/100】

それでは、下の動画で今回の問題の解説や答えを確認しましょう!

順像法/逆像法ってどう違うの?|軌跡と領域の頻出問題③【良問 59/100】

良問演習100選

他の問題はこちらから確認!
高校数学1A良問演習31選
高校数学2B良問演習69選

解説ノートも下からダウンロードできます!

この記事の補足資料

順像法・逆像法の使い分けの解説ノート(高校数学良問演習1A2B No.59)

動画で使っている解説ノート。手書きですが、気持ちは込めているつもりです。

この記事の著者

profile-img
ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

okke動画 URL

記事内の教材