アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

奈良女子大学生活環境学部の合格体験記


体験記
2022年3月11日

2022年春に奈良女子大学生活環境学部に合格された方に、リアルな体験談を伺いました!

志望校の決め方から、モチベーションの保ち方、各科目の勉強法やオススメ情報まで、受験勉強に欠かせない役に立つ情報が盛りだくさんなので、同じ志望校の方やこれから受験勉強を頑張ろうと思っている方は必見です!👀

進学先、志望校の決め方

進学先を教えてください。

奈良女子大学生活環境学部

進学大学・学部を決定された時期や理由をお聞かせください。

幼い時から料理をするのが好きで、段々と栄養にも興味が湧いてきた。

高1のときに栄養に関して学びたいと思ったため。

受験勉強全般の話

本格的に受験を意識して勉強を始められたのはいつ頃ですか?

高3の春

学校の勉強に加えて、自分で勉強を始めたきっかけについてお聞かせください。

高3になるタイミングで、受験のことを考えなければと意識しはじめたため。

受験勉強開始後の1日の勉強時間は何時間くらいでしたか?

平日:2時間〜4時間
休日:6時間〜8時間

受験勉強のモチベーションを維持するために心掛けられたことを教えてください。

一番大きかったのは、高校受験のときから使っていたスタディプラスというアプリで勉強記録をつけ続けたこと。

友達と互いにフォローしあって勉強の進捗を確認(監視)しあった。

周りのお勉強できる人々から刺激をいただいたり、志望校が同じ人の記録も見られたりして、焦りから勉強できた

各科目の勉強法、オススメの情報

生物

受験までの勉強スケジュール

2年は定期テストごとにリードαを繰り返しやった。テストは既習範囲全てから出されたので、リードαで間違えやすいと感じたところ、テスト・模試で間違えたところは全てルーズリーフにまとめてこまめに見返した

3年の夏ごろから良問重問を始めた。間違えたところが基礎知識であれば単語カードにまとめてルーズリーフより見返しやすくした。理解できないところは生物合格77講を読んだり、質問したりした。

心がけてよかった勉強法・意識

生物は暗記要素が強いので間違えたところは定期的に見直すことが一番効いた。

見直しやすさを考えると手軽にもち運びやすいカードサイズ(2年のときもルーズリーフでなくカードにしておけば良かった)が私には合っていた。

あとで見返すと決めてまとめたルーズリーフも、もはや開くことすらだるい、ということが多かったので、カードにして簡潔に書くというのは開くとき気持ち的にも楽だった。

友達に積極的に質問することを意識した。まわりの生物選択者は生物が好きだから生物を選択しているという人が多かったので、質問の内容にプラスして色々教えてもらうことができた。

オススメの参考書

生物合格77講
オールカラーで見るだけで楽しい。高校で教えられない細かい知識も載っていて理解が深まる。

オススメの教育系YouTuber

KEM BIOLOGYさん
わかりやすい解説で教科書で理解できなかったところも一発で理解できた。
(ノックアウトマウスなど)

日本史

受験までの勉強スケジュール

2年は定期テストごとに一問一答を繰り返す→ワークで確認

3年秋ごろから共通対策で間違えたところを教科書、図説などで確認

心がけてよかった勉強法・意識

休み時間やちょっと出掛けなければいけないときに一問一答を持ち歩いて開いていた。少しずつ何度も見ることを心がけた。

日本史は苦手科目だったのでとにかく楽しむことを意識した。

選択者が少人数だったので皆でクイズを出し合ったり語呂合わせを共有したりした。自分が忘れていた箇所を思い出すこと、どうしても覚えられない所を簡単に覚える語呂合わせを知ることができたのでとても役立った。

オススメの参考書

大まかな流れは教科書で、細かいところは図説で学習した

オススメの教育系YouTuber

(教育系YouTuberではないですが…)内閣総理大臣の覚え歌。面白くてすぐ覚えられる。

-----
他の大学・学部の方の合格体験記も、こちらのまとめ記事から探せます!

この記事の著者

profile-img
okke運営

授業動画検索サービス「okke 動画」、用語検索サービス「okke 用語」、そしてこの「okke navi」を提供しています。 全部まとめて見られる「okke」というアプリも作っています! 自分に合った動画や用語、勉強法をすぐに探して誘惑なく学べる。そんな新しい勉強用の検索サービスを作っています。