

どうも、しょーいです。
皆さん、筋トレはお好きですか?
僕は去年の秋ごろからほぼ毎日ジムに通い、筋トレをしています。
今年の夏は何回も海に行きたいので、何とか7月中には体を仕上げることを目標に据え、日々トレーニングをしています。
フィットネスの文化が最近特に世の中に浸透し始めていますが、実はこの筋トレ、受験生にとっても有効なトレーニングなんです。
筋トレとは文字通り、筋肉に対するトレーニングです。
筋肉に刺激が入ると、筋肉が緊張し、交感神経が活発になります。
そうすると体が完全に目覚め、眠気やボーっとした感覚が吹っ飛びます。
また、筋トレをして汗をかくと、体の代謝が上がり、老廃物を外に出すことができます。
ストレッチなどと組み合わせて行うと、なお良しです。
受験勉強で長いこと机に向かっていると、肩や首、腰が凝ってしまい、血液が脳に十分に回らなくなってしまいます。
凝り、というのは老廃物がたまっている証拠なので、筋トレやストレッチ等でほぐしてあげましょう。
身体的な面だけではなく、毎日長時間勉強している疲れや飽きを運動でリフレッシュするのはとても大事です。
さらに筋トレを行うと、ジャンクフードやお菓子などではなく適切でクリーンな食べ物を体が欲するので、健康にも大きく貢献します。
筋トレは筋肉だけのためのトレーニングではなく、「脳トレ」にもなりうるので、ぜひ軽い負荷で構いませんから、筋トレを取り入れてみてください。
ではまた。
新着記事
忙しい人はこれを見よ!学年別オススメ新着動画(8月6日)

数学×9、英語×5、国語×1、物理×5、化学×4、地学×1、日本史×1、世界史×3、地理×1、海外×2、勉強法×9本を紹介しました!

手持ちのカードを活かす!(初見での思考力・第5講:既知との差分の検討)

自分なりに、初見で難問を解くときに必要な「思考力」を体系化するシリーズを始めました!数学以外にも役立つ思考力を手に入れられます。今日は既知との差分の検討です!
