アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

1浪北大総合理系が高3時の模試結果を公開します(2/6)


体験記
2022年6月29日

こんにちは北の大学生です!

今回は、模試の成績を公開した前回の記事の続きで、高3の春~夏くらいにかけて使っていた参考書と勉強法などを書いていきたいと思います。

前回の記事を読んでいない方は、ぜひそちらから読んでいただけると嬉しいです!

英語

高3の春~夏くらいの間は、参考書に関しては
・next stage
・速読英単語 必修編
・基礎英文解釈の技術100
・英語長文 ハイパートレーニング 長文編
・Z会などの共通テスト対策問題集
・センター過去問などの長文演習

北大は文法も大事ですが私は単語、英文解釈、長文を多めにやっていました。

速単の長文の音声や共通テストの問題集の音声を聴き流したり、ハイパートレーニングを使うことによってリスニング力が最終的にはかなり上がったと思います。

リスニングを伸ばすにあたって音読は非常に効果的でハイパートレーニングは音読のページが多く収録されているので、ぜひ使ってみると良いと思います。

そして英文解釈に関しては、基礎英文解釈の技術100をしっかりやれば、共通テストのリーディングの点数は7割くらいはいくと思います。

あとは長文演習をたくさんやることで読むスピードも上がると思うので、共通テストのリーディングは8割は安定してとれるようにしておきたいです。

数学

・青チャート
・1対1対応の演習

青チャートは問題数が多くやりきるのに時間がかかるため、うまく時間が取れない人は例題だけやるなどして他の科目をやる時間を作ると良いと思います。

1対1対応の演習は数ⅠAから数Ⅲまで全てやったのですが、北大を志望する人にとってはとてもおすすめの参考書です。

私は参考書の使い方が悪かったので現役の時2次の数学は4割しか取れませんでしたが、正しい使い方をすれば間違いなく伸びると思うので、時間がある方はぜひやってみてほしいです。

現役の時の私みたいにならないように、問題を解いて満足するのではなく、なぜそうなるのかしっかり理解して、その解法を自分で使えるようにしましょう。🔥

物理

・物理のエッセンス
・良問の風
・名門の森

私は高3の春まで物理が全くできなかったのですが、物理のエッセンスをやり始めてからある程度は理解できるようになりました。
物理が苦手な人や全くできない人は物理のエッセンスを使って基礎からやり直すと伸びると思います。

問題集は良問の風と名門の森を使っていたのですが、正直この時期に名門の森はやらなくてよかったです。

名門の森は力学だけやっていたのですが、それより先に全範囲終わらせて後から良問の風→名門の森の順番でやった方が良かったと思います。

北大受験生なら良問の風を難なく解けるようになれば、物理で不利になることはないと思います。

差をつけたい人はぜひ名門の森をやりましょう👊

化学

・セミナー化学基礎+化学
・重要問題集
・鎌田の有機化学の講義
・化学一問一答

セミナーは問題数が膨大でやりきるのにかなりの時間がかかるため、高3の春休み前から始めて1~2か月くらいで授業で受けた範囲まで全て終わらせました。(無機手前くらい?)

おかげで理論化学は人並みには出来るようになりました。

無機化学と有機化学は覚えたことをたくさん問題集でアウトプットすると効率よく伸ばすことが出来ると思います。

化学一問一答は無機化学の範囲だけ使っていましたが、毎日コツコツ覚えるとかなりの力になると思います!

地理B

・村瀬の地理Bをはじめからていねいに
・地理B一問一答
・センター試験過去問

村瀬の地理BはYoutuberのパーカーさんの動画で知り使っていましたが、あまり地理の勉強に時間を割くことが出来ず、地理は全く伸びませんでした。

一問一答は買いましたがほとんど使わず、センターの過去問も知識が全然入ってない中で解いていたので全く意味がなかったです。

地理Bに関しては悪い例として参考にしてください。

国語

・マドンナ古文

マドンナ古文はやってはいましたが内容は全然覚えていなかったので、古文が伸びることはありませんでした。

時間に余裕があるなら古文単語などもしっかり覚えて他の受験生に差をつけましょう。


現代文に関しては学校の先生が良かったのでほとんど勉強していませんでしたが、消去法を使わず自分で根拠をもって解答を選べるようになることを目標に勉強しましょう。

まとめ


高3の春~夏にかけての勉強法と参考書を紹介しましたが、人によって自分に合う勉強法は異なると思うので、参考程度にしてもらえたらなと思います。

この時期の私の1日の勉強時間は学校の授業を入れずに平日は5時間、休日は10時間くらいやっていました。

勉強する習慣がついてない人はstudy plusなどを使って自分の勉強時間を計って見直してみると良いと思います。

次回の記事では高3の夏以降の模試の結果を載せていきます。

それでは読んでいただきありがとうございました🙏

この記事の著者

profile-img
北の大学生

地方自称進学校→河合塾で1年浪人→北海道大学総合理系 高校での過ごし方、浪人期の過ごし方などを受験生の参考になるように発信していきたいと思います。