アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

経験者が語る、先取り学習のメリットとオススメの進め方!


体験記
2021年4月16日
ぶおとこばってん
ぶおとこばってん

ばってんです ♨️

新学年になり、「よし、今年は頑張ろう!」と気合が入っている方も多いんじゃないかと思います。

でも、何をどうやったらいいかわからない方も、それなりにいるのではないでしょうか。

とりあえず学校の勉強をしっかりやればいいのかな?でも、それで受験に間に合うのか少し心配だ...

そういう方に向けて、先取り学習の大切さを少し語ってみようと思います!

自分も高校時代ずっと心がけていたのですが、このおかげでゆとりを持った受験ライフを過ごすことができました!

学校の授業を聞くことを前提として、授業の効果を最大限に高め、かつ受験前に「やべー、範囲終わってねえ」と焦らなくて済むようになり、自分に必要なものに時間を注ぎ込むことができる、それが先取り学習のいいところです。

先取り学習って何?


「先取り」って聞いたことがある方も多いんじゃないかと思います。要するに、学校の進度を待たずに、どんどん自分で勉強を進めていくことですね。

学校でこれまで学んできたことが、まあそこそこ身についているよっていう方向けではあるのですが、学校でまだやっていない単元を自力で勉強していきます。


先取り学習すると何がいいの?


でもなんでわざわざ先取り勉強しないといけないの?学校の勉強で忙しいんだけど。という方向けに、先取り学習のメリットを2つに絞って紹介します。

①学校の授業が復習になる


これは、自分が高校時代に先取り学習をしていて、一番大きかったメリットです。

自分である程度先の単元の内容まで見ているので、授業で学ぶことが2回目になるんですよね。だいぶでかいです。

普通は、授業で1回目に学ぶことになるので、「何がわからないか」がわからないまま授業がどんどん先に行ってしまいます。

なので、テスト前に「いいや、とりあえず覚えちゃおう」という感じで覚えて、テストの後に忘れて、入試前に焦る、という借金まみれの負のゴールデンパターンが目に見えてしまいます。

それが、先にザーッとでいいのでその単元を見ておいて、何を学ぶ単元なのか、自分は何がよくわからないのか、を把握しておくと、授業中の先生の話の頭への入りやすさが、信じられないくらい変わってきます。その結果、その単元が忘れにくくなり、問題も解けるようになるので、どんどん得意分野になっていきます。

詳しい先取り学習の方法はこのあと紹介しますね。

②余裕を持って受験に向けた演習に入れる


うすうす気づいている方も多いと思いますが、学校でその単元を学んだからといって、すぐに入試問題が解けるようになるわけではありません(え、解けたよ、という方は安心してください。めっちゃ頭いいです)。

問題集や過去問などを通じて、問題を解くアウトプットを繰り返していき、実力を定着・強化させていく必要があります。

中高一貫の学校では、高2までで全範囲が終わったりするので、この演習の期間がとても長いんですよね。ですので、学校についていっていれば、現役生でも十分に実力強化の時間が取れます。

一方で、多くの高校では高3の最後の方までカリキュラムが組まれているので、学校のペースに合わせていては、最後の方の単元について十分な演習期間が取れません。例えば、理系の数学でいうと数学III、物理でいうと電磁気、化学でいうと有機化学、歴史でいうと現代史、これらは通常、高3の最後の方に授業が行われることが多いのですが、皮肉なことにこれらは受験において超重要分野となってきます。

なので、自分で先に学習を進めて、演習してアウトプットを繰り返す期間を自分で作ることが大事になってきます。


どうやって先取り学習するの?

では、最後に「じゃあどうやって先取り学習するの?」という話なのですが、これは自分自身が一番苦労したことでもあります。

参考書を買ってきて、教科書とともに読み進めていたのですが、簡潔に書かれすぎていたりして、なかなか入ってこないんですよね。

そこで、今は良質な授業動画がたくさんあるので、それを活用した、教科書と授業動画をハイブリッドさせた先取り学習をオススメします。本だけで理解できる方には動画は不要かもしれませんが、自分のように、なかなかイメージがわかない方には特にオススメです。

具体的には、教科書(持ってなければ、自分にとってわかりやすそうな参考書)を読みながら、全単元の動画がそろっているokkeで、その単元のレベルが低めの動画を探して見てみる。気に入った先生がいれば、その先生のシリーズものを見ていきましょう。それで一気に先取り学習がはかどると思います。

探す際には、okke naviで随時公開している「これを見よ!」シリーズの記事が、とても助けになると思うので、是非活用してみてください。(基礎と受験レベルに分かれていますが、受験レベルで紹介している動画も丁寧でわかりやすかったりするので、必ずしも基礎から見ないといけない、というわけではないです。合うものを探しましょう!)


勉強アプリ「okke」を使ってくださっている方は、「さがす」のタブから簡単に科目ごとの「これを見よ」シリーズを探すことができますので、是非活用してみてくださいね。



先取り学習は、初めがとても大変です。続けていって、慣れさえすれば、学校の勉強がラクになっていくので、さらに先取りに使える時間も増えて受験勉強もスムーズに始められますが、最初の頃は、学校の勉強に加えてやっていかないといけないので、少し忙しくなります。これはしょうがないです、良薬口に苦しです。

ただ、将来のイメージをしっかり持って、逆算して「今何をすべきか」を考えた時に先取り学習が必要なのであれば、上で書いたようなことを参考にして、ちょっと気合を入れて頑張ってみるのもアリだと思います!

とにかく後悔のないように、将来の自分から感謝される勉強を、自分で選択してやっていきましょう。

では今日はこの辺で。

読んでいただきありがとうございました〜!

この記事の著者

profile-img
ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

okke動画 URL