アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

絶対悲しませない共通テスト2022感想まとめ【理科】


その他
2022年1月16日

みなさんこんにちは。ふだんはokkeという勉強アプリを作っているバンです。

共通テストもついに最後の科目です!理科。

今年も鉛筆コロガシに興じる者、問題用紙への落書きに興じる者 様々なドラマを見させていただきました。

●●は簡単だった、みたいな誰も得しない感想は消して皆さんの阿鼻叫喚ツイートをまとめる。
これだけのことなのに、様々な実態が伺えました。

今これを読んでいるあなたが来年共通テストを控えていれば、感想を見るときはokenaviへ行けば傷つかない、ということを覚えておいて下さい。
そして、受験生の皆さんは本当にお疲れ様でした。

では、最後の科目理科のまとめです。

共通テスト感想まとめ(理科)


物理

ではまず物理から。

  • 相変わらず国語力が試される
  • 原子物理弱者を殺しに来た
  • 数学のせいでヘトヘトだった

といった意見が見受けられます。

共通テストになってからある程度しっかり文章を読んで論理的に考えれば解ける問題も増えているのが特徴かと思いますが、今年はその傾向が顕著に出ているようです。
しかし原子物理出題というところで少し面喰らった方もいるかもしれません。
世の中には電子アレルギーの人もいますからね。

ちゃんと問題へのツッコミもありました、ありがとうございます。


これは…コピペ観測者ですね。ストレートネックの逆をいってますね。

ちなみに物理基礎では王女が盛り上がりを見せていました。


化学

化学については、

  • 時間をかなり必要とした
  • 計算量が多い
  • 間に合わんてw

という感じで、計算こそ多いものの特筆する内容はなかったようです。

とはいえ、こういった選択科目で計算が多いって結構参りますよね。しかも最後の科目。
初見で少し詰まってしまった人が多いのは、リン酸型電池の問題のようです。
他にも水素吸蔵合金などあまり普段目にしないものがあって少し慌てた方もいたかもしれませんね。

生物

知識を総動員して戦うことになりやすい生物ですが、

  • 知識問題が少ない
  • 国語より文章量が多い
  • 時間配分が難しい

といった意見があります。
時間配分に苦戦した、というコメントは他教科でもありますので、特に理科2科目はどう組み合わせてどの順番で解くのかの戦略が難しくなっていそうですね。

アリさんを数える問題についてのコメントがいくつかありました。



アリのリアルさが大不評のようです。


これですね。たしかにこういう群れの画像見ると気分悪くなる方もいるかもしれません。

地学

  • 計算問題少なめ
  • 時間に余裕があった

といった意見が散見され、化学や生物と違って時間には余裕があったようです。

お馴染みの「ジオくん」は地学基礎でも午後の地学でも登場しなかったようです。


ちょっと残念ですね。。また来年の復活に期待しましょう!

それにしてもアスカさんとか、理科は登場人物のちょっと名前がおしゃれですよね。
数学はいつまで太郎・花子を使うのだろうか…

まとめ


今回の理科は科目ごとに分量の差があったようで、調整が入る可能性も高そうですね。
どの科目から解くか、どの科目を選択するか、などの戦略も重要です。
また、最後の科目というところで疲労との戦いの側面もありますね。

さてさてこうして2022年の共通テストは幕を閉じました。
コロナ禍での共通テストは受験生にとっても負担が大きかったと思います。
一方で、運営の皆さんも大変だったのではないでしょうか。
関わった全ての方、本当にお疲れ様でした!

勉強アプリ「okke」


YouTubeで勉強したいのにお笑いやゲーム、アイドルの動画の誘惑に負けてしまって集中できない…
そんな悩みはありませんか?

そんな人のために、このサイト「okenavi」や、YouTubeの高校生向け学習動画をまとめた「okedou」、連携する用語説明「okedic」を一本にまとめたアプリ「okke オッケ!」をリリースしています!

YouTubeの動画を使って集中して勉強出来ると大好評です!
知ってるのと知らないのとでは全然違った!とのありがたい感想もいただいています。

来年以降共通テストを受ける方も、これから二次試験という方も、ぜひ、インストールして勉強に役立ててみてください!

ダウンロード用のリンクです↓

iOS(iPhone, iPad)

App Storeからダウンロード

Android

Google Playで入手

この記事の著者

profile-img
バン

okkeの技術担当。 灘中・灘高→東京大学工学部と進んだ後、 東京大学大学院にて修士号(情報理工学)取得。 現在は仕事の傍らで誰かの役に立つものを生み出す活動中。