アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

京大はmod 3が大好き?2021年の解説+過去の類題まとめ!


数学
2021年3月14日

ばってんです♨️

シンプルで短く、でもそれなりに骨のある問題、それがいわゆる「一行問題」ですが、これが難関大の入試数学の醍醐味だと考える人もいるくらい、魅力があふれています。例えば、京大のtan1°の問題が有名ですね!


このように、京都大学では、短い難問が数多く出題されているのですが、その中でも素数が絡んだ整数問題は頻出のテーマになっています。
実験して、余りに着目したり掛け算の形を作ったりしてパターンを考えていく...、といった流れは、京大受験生であれば必須の考え方になりつつあります。

そんな中、今年(2021年)も同じようなテーマの問題が登場してTwitterを賑わせました。この記事では、その問題と解説動画を紹介します!

問題文はこちらです。

pが素数ならばp^4+14は素数でないことを示せ。

なかなかとっかかりがなさそうな問題ですが、そんな時は手を動かして実験していきましょう。

では、この問題に関するオススメ解説動画を紹介します!問題がシンプルな分、いろんな方がいろんな考え方を解説されています!

古賀真輝さん

京大大学院で数学を選考されている古賀さんによる解説です。問題の解説のみならず、整数問題を考える上で大事なテーマもまとめて解説されていて、オススメです!
大学入試数学解説:京大2021年文系第5問【整数問題】

林俊介さん

東大物理学科卒の林さんによる、コンパクトな解説です!発想の部分からしっかりと理解できますし、過去の類題も取り上げられていて勉強になります!
【2021最新】京大入試問題 文系[5]【整数問題】

鈴木貫太郎さん

サムネやタイトルで秒殺と言っておきながら、本当に秒殺してしまう動画です!短い動画でスッキリできます!
2021京都大 秒殺整数問題

PASSLABO 宇佐美さん

合同式じゃ無い鮮やかな解法も学べて貴重です!とても勉強になります!
PASSLABO【奇跡の1問】1分で解ける京大入試

過去の類題

実は、実験して、余りによって分類して、... という問題は京大ではたびたび登場しています。ここまで読んでくださった以上、まとめて解き切って身につけてしまった方がいいと思うので、是非下の問題にもチャレンジしてみましょう!コツが見えてくるはずです。ここであげさせて頂いている動画は各問題につき1つのみですが、リンク先の関連動画から、AKITOさんなど他の方の解説も見れるので、いろんな考え方に触れられます!!

2018年 文理共通:n^3-7n+9が素数となる条件

大学入試数学解説:京大2018年理系第2問文系第3問【数学A 整数】

2016年 理系:p,q素数のときにp^q+q^pと表される素数は?

SNS映えする難問シリーズ part2 (2016 京都大 前期) 超難問への立ち向かい方も解説

2006年 理系:nとn^2+2がともに素数になる条件

【京大2006】定番の整数問題を攻略! | 大学入試 数学 過去問

2001年 理系:n^9-n^3は9で割り切れることを示せ

【京大2001】地道にやれば絶対に解ける京大入試


私自身も動画を見て勉強になりました。
なんでも、シンプルなものは奥が深いですね!

今日はこの辺で。読んでいただきありがとうございました〜。

この記事の著者

profile-img
ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

okke動画 URL

記事内の教材