アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

北海道大学総合入試文系の合格体験記


体験記
2022年3月8日

2022年春に北海道大学総合入試文系に合格された方に、リアルな体験談を伺いました!
お忙しい中、とても詳しく答えて頂いて感謝しかありません。

志望校の決め方から、モチベーションの保ち方、各科目の勉強法やオススメ情報まで、受験勉強に欠かせない役に立つ情報が盛りだくさんなので、同じ志望校の方やこれから受験勉強を頑張ろうと思っている方は必見です!👀

進学先、志望校の決め方

出身地

福岡県

進学先を教えてください。

北海道大学 総合入試文系

進学大学・学部を決定された時期や理由をお聞かせください。

旧帝大のどこかに行きたいというぼんやりとした目標はずっとありました。行きたい学部が見つけられなかった私にとって、1年間幅広い知識を身につけながら2年次から本格的に学部に分かれる進振りがある北海道大学の総合文系はとても魅力的でした。

高校2年生の夏頃に目指し始めて、本格的に北海道大学に向けた勉強をはじめたのは3年生の9月頃でした。それまでは基礎固めが主でした。

志望校決定に関してアドバイスがあれば教えてください。

自分が行ってテンションが上がる大学を選ぶといいと思います。行きたい気持ちが強ければ強いほど勉強のモチベーションも上がります

学部は取れる資格がそれぞれ違ったり進路が違ったりするので慎重に選びましょう!

受験勉強全般の話

本格的に受験を意識して勉強を始められたのはいつ頃ですか?

高3の秋以降

学校の勉強に加えて、自分で勉強を始めたきっかけについてお聞かせください。

7、8月いっぱいペンを握っていないくらい夏休み楽しんでしまって……9月頭に周りが勉強しているのを見て焦りを感じて始めました

9月末に北海道大学の日本史の問題を解き、あまりの解けなさにショックを受けて1ヶ月で日本史の教科書を一周自分で終わらせて固めました。本当はもっと早く始めておくべきだったと思います。

受験勉強開始後の1日の勉強時間は何時間くらいでしたか?

平日:4〜6時間
休日:8〜10時間

受験勉強のモチベーションを維持するために心掛けられたことを教えてください。

私はかなり飽きっぽいし疲れたらすぐに辞めてしまう性格なので、周りの友達の頑張りが本当に自分のエネルギーになりました。

自分と同じくらいのレベルの大学を目指す友達が毎日朝早くから学校に来て勉強していたり、模試でいい点数をとっていたりしたことで私も頑張らなきゃ!という思いが強くなりました。

また、適度に休憩したり、今日はいつもより早く勉強を切り上げよう、という日をたまにつくったりすることで気持ちを切り替えて頑張れました。

とことん自分に甘いのはいけませんが、あまり気を張りすぎても継続できません

甘いものを食べたり好きな飲み物を飲みながら勉強したり、書くのに疲れたら日本史の動画を見たり、何か好きなことや気を抜けるタイミングを作るように心がけていました。

自分が気分を上げて勉強できるのが1番なので、苦手科目を補うというより得意科目を伸ばせるだけ伸ばそうというスタンスで得意科目の勉強時間をより多くとっていました。

各科目の勉強法、オススメの情報

日本史

受験までの勉強スケジュール

9月末までは学校の授業を聞いて、定期テストのために対策をして、というふうに今まで通りしていました。2次試験に日本史があったのでこのままでは志望校合格は難しいと焦り、10月の初め頃から1ヶ月で独学で教科書を一周終わらせました。

本格的に勉強を始めてからは自分で予習という形で授業より進めていたので、授業は復習という感覚で聞いていました(内職はしていません)

11月からは記述の問題集の問題を解いてアウトプットを中心にわからなかったところを1冊のノートにまとめ、共通テスト1ヶ月前からは共通テストの問題を解いて同じくわからないところをノートをまとめて、時間があるときに見返していました。

心がけてよかった勉強法・意識

私の志望校は教科書ベースでの問題を出す大学だったので教科書を全ての勉強のベースにするよう心がけました。

先生が言っている私が知らなかった知識や単語の意味などは細いペンで教科書の余白に書き込み、付箋を貼って整理していつでも教科書の記述を一番大切にするようにしていました。

教科書に載っていない知識は資料集や参考書などから調べ、理解が深まる資料があれば縮小コピーして教科書の背面に貼ったり関連ページに貼ったりしていました。

暗記はとにかく何度も繰り返し読んだり見たりすることが大切なので、教科書に持てる知識を全て詰め込んで何度も何度も赤シートで隠して何周も繰り返して読みました。

オススメの参考書

大学入学共通テスト日本史Bの点数が面白いほどと取れる本
とにかくわかりやすい!噛み砕いた文章で詳しく書いてあるので教科書を読んでも分からないところの知識を深めるために使っていました。共通テストだけでなく2次試験の対策にも流れを掴んだりジャンルごとに学習するのに役立ちました。

オススメのYouTuber

・家庭教師のトライが出している日本史の解説授業の動画(Try IT)。
端的でわかりやすく、スキマ時間で見やすい長さであり、流れを掴めるので毎日必ずひとつは見るようにしていました。

古漢文

受験までの勉強スケジュール

古典文法の方は授業でしっかり取り組んでいてある程度は身についていたのですが、古典単語の基礎固めができていなかったので、10月頃から古典単語に集中的に取り組んでいました。

また、1日1回古文か漢文の大問1つ分の演習は欠かさず行うようにして、日記や紀行文、物語など幅広いジャンルに触れることを心がけました。

共通テスト前は1日に大問2つ分は絶対に行っていました。2次試験の対策としても同じで、国立の記述式の古文、漢文を毎日大問2つ分必ずやっていました。

心がけてよかった勉強法・意識

演習で分からない単語がでてきたり、単語帳を何度繰り返しても覚えられなかったりしたら小さいノートにまとめて、そのノートだけを繰り返して赤シートで隠して暗記していました。

とにかく1冊のノートに自分のわからなかった古典文法、古典常識、単語を詰め込んで、暇さえあれば眺めたり書き込んだり赤シートで隠したりしていました。

漢文、古文ともに第一志望校で出やすいジャンルを過去問から分析し、私の場合は物語や日記、紀行文、政治に関する漢文などに絞って重点的に演習しました。

オススメの参考書

新修 古典文法
学校の指定教材だったのですが、わかりやすく、基礎から文法の識別方法までシンプルにまとめられているのが良かったです。インデックスを自分でつけて調べやすくしていました。

-----
他の大学・学部の方の合格体験記も、こちらのまとめ記事から探せます!

この記事の著者

profile-img
okke運営

授業動画検索サービス「okke 動画」、用語検索サービス「okke 用語」、そしてこの「okke navi」を提供しています。 全部まとめて見られる「okke」というアプリも作っています! 自分に合った動画や用語、勉強法をすぐに探して誘惑なく学べる。そんな新しい勉強用の検索サービスを作っています。