アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

受験は読解力が全て!?ドラゴン桜で話題の読解力を身につけよう!


国語
2021年6月1日

ばってんです ♨️

みなさんドラゴン桜って見ていますか?僕は前作からのファンです。中学校1年生のときに、親が漫画を買ってきてくれて読み始めて、どんどん引き込まれました。東大を目指すようになったきっかけの1つです!

そんなドラゴン桜がパワーアップして帰ってきて、現在ドラマが放映されています。
「東大志望じゃないからいいや」
「現実離れしてる話は興味ない」
という方もいるかと思いますが、あくまで個人的な感想として、ドラマに出てくる勉強法は、受験勉強の本質をついたものが少なくありません。

今回は、5月30日放送の第6話で紹介された「読解力の大切さ」について、なぜそれが大事なのか、どうやって学べばいいかという話をしようと思います。

読解力は全ての教科で役に立つ?

ドラゴン桜あるあるな強烈なキャラを持つ、国語講師の太宰府治先生がやってきて、「国語は科学だ!」と叫んでいました。

特に現代文の論説においては、次の3つの関係で文章が構造化できると説明しています。

  • 同等関係
  • 対比関係
  • 因果関係


同等関係はつまり言い換えで、「つまり・たとえば・このように・すなわち」などの接続詞で表現されます。主張を具体化したり抽象化したりすることにより、わかりやすく伝える働きをします。(具体・抽象という日本語がピンとこない方は、下で紹介している動画を見てみてください!)

対比関係は「しかし・一方・ところが・むしろ」などの接続詞で表現されます。つまり、何かもう一つ別の事柄を挙げて比較することで、主張を明確にする働きをします。

因果関係は一番わかりやすいと思いますが、「だから・そのため・その結果・したがって」などの接続詞により原因→結果を表したり、「なぜなら・というのも・その理由は・きっかけは」などの接続詞により結果→原因を表したりします。

入試で出題される現代文の文章は、これらの関係で構造化できるようになっているので、構造を意識しながら文章を解読していくことで、問題にも答えやすくなるということです。



では、この中で一番大事な構造化はどれでしょうか?それは「同等関係」です。

ドラマの中でも触れられていましたが、これは自分自身の意見としてもそう感じます。まず受験という世界で話をすると、同等関係による構造化の力は、全ての教科で求められます。

例えばわかりやすいのが数学で、入試問題を解く上で、与えられた問題文を自分なりに言い換えながら、証明したり値を求めていくことが大事になります。(数学的にいうと、問題文に対して必要十分な議論をするということです。そのための手段として同値変形が有効なことも多いです)

問題文が数式無しの日本語のみで、それを自分で数式に言い換えられなかったら、書くことが何も無くなって試験中は寝るしかないですよね...。あと図形問題で、問題文に書かれてあることとは違う図形を書いたら、それはもはや図工ですよね。



現代文だと、与えられた文章を解読さえできればいいのですが、数学の場合は自分で言い換えを行っていく必要があるので、ある意味では高度な思考だと言えます。しかしながら、同等関係を意識するという点においては同じです。

また同等関係で構造化する力は、受験の先にある世界でも、とても役に立つと感じます。自分の主張を具体化・抽象化して、相手にとってわかりやすい形にして話をすることは、コミュニケーションを行う上で必要不可欠です。「あ、この人頭いいな」と感じる人のほとんどは、この力に長けています。

もちろん対比関係や因果関係による主張も必要ですが、それらの主張を他人に伝えるためにも同等関係による言い換えが大切になる、というイメージです。

現代文の特に論説って、なかなか受験に向けて特別な勉強をする人がいないと思いますが(自分も、感覚で読めると信じていましたが、だんだん限界が来ました)、実は受験の一番の根幹を成すといっても過言ではない、大事な科目なのですね!

どうやって学ぶか?

とはいえ、「どうやって学んだらいいの?」「とりあえず難しそうな本読めばいいの?」という方も多いと思うので、上で取り上げた論説文の構造化が学べる動画を紹介します!検索型勉強アプリokkeで、集中できる環境でマイペースに学べるので、下のリンクからダウンロードして使ってみてください!

ただよび・宗先生の「現代文 読解方法の基礎」シリーズ(全7回)

現代文 読解方法の基礎
控えめに言って最高のシリーズですね。東進や河合塾で講師を務められていた宗慶二先生による、現代文の論説文の読み方についての連続講義です。1つ1つの動画も短めで、7回しかないのですぐに見終わりますが、具体化・抽象化・類比・対比・因果関係、しっかりと全て網羅されています。

動画の中で軽い演習も含まれています。この動画シリーズで現在文の読み方の基本を学んだ後は、問題集などでの演習にスムーズに移っていけます!

参考記事

okenaviには、実は国語の大切さを説いている記事がすでにあるので、紹介しようと思います。こんな長い記事ではなくてもっとサクッと読めるので、是非読んでみてください!
👉 しょーいさん「結局国語が一番大事」(← 先見の明がすごいですね)
👉 しりょかわさん「そうだ、本を読もう。養老孟司さんの本の紹介」(← 論説文の読解力が上がります)



今日はこの辺で。

長い記事を読んでいただき、ありがとうございました〜!

この記事の著者

profile-img
ぶおとこばってん

ラ・サール中高→東大理1→計数工学科(数理情報)→UCLA院卒 社会を人から変える会社 okke の CEO YouTube上で、高校数学をじっくりコトコト深く解説中 頭があったまる記事を書いていきます ♨️

okke動画 URL

記事内の教材