
ばってんです♨️
化学って、なかなかやる気がしない教科の一つですよね...
覚えれば良いのかと思えば、計算させられるし、かといって覚えることも多いし。。。
あと、化学基礎と化学の範囲の境目もわかりにくいですよね。
そんな方々もご安心ください。
この記事では、「理論化学」分野の基礎(化学基礎の範囲も含む)をつかむのに役立つ、YouTubeの授業動画を厳選して紹介します。
テスト前日(もしくは当日)に「やばい、何から手をつけようか... 😱😱」と諦めの一歩手前にいる方や、学校の進度を待たずに自分で先取り学習を進めたい方に、とてもオススメです。好きな先生から学べますよ!
理論化学は、理解するのが難しい概念がいろいろと登場しますが、今後の無機化学や有機化学にも関わってくる超重要な分野なので、動画で効率よく理解していきましょう!
基礎的な概念を理解したら、問題集でどんどん問題を解いてみましょう。(これとても大事です、ボディブローのように後で効いてきます)
すると、どんどん化学の勉強が楽しくなります!
リンク先から順序立てて集中して学ぶことができるので、是非見てみてください!
Try ITさん
学習塾講師の五十嵐先生が、丁寧に基礎から解説されている講義シリーズです。声も穏やかで、生徒目線の口調でとてもわかりやすいので、化学が苦手な方ははまずはここから見てみましょう!化学基礎と化学が分かれていて、文系の方も学びやすいです。また、知識が定着するような確認テストもそろっています!
化学基礎 範囲
化学 範囲(先に上の「化学基礎」の範囲をマスターすることをオススメします!)
butsurikyoshi さん
チャンネル名は物理ですが、化学についても、基礎の基礎から受験につながる知識まで得ることができます。化学基礎の範囲も化学の範囲も網羅しています!一本一本の動画が短いこともあって、集中力が切れやすい人でもサクサク見ていくことができます!シリーズが1つにまとまっているのも、見やすくて良いですね。
Nagira Academy さん
化学基礎範囲の基礎知識を、丁寧に解説されています!例えば物質量の概念をリンゴで説明されていたり、概念や現象をわかりやすく説明してくださっているので、一からゆっくりと学んでいきたい方、他の動画で理解できなかった方にとてもオススメです!
より発展的な内容を学びたい方向けの記事もあります。🔥
では、今日はこの辺で。
読んでいただきありがとうございました〜!
新着記事
今日の新着 YouTube 授業動画(3月6日 okedou)

今日は数学×13本、英語×2本、化学×1本、生物×1本、地理×1本を紹介しました。興味のある動画で効率良く学びましょう!
